産前産後のためのトータルケアサロン
Mcare吉岡 朝香です♪
突然ですが
「精油」って買ったことありますか??
日本では「精油」って雑貨扱いなんです。
だからあらゆるところで買え、
いまや¥108でも買えてしまう。。
でもそれは「精油」もしくは
「エッセンシャルオイル」ではありません。
フランスなどでは薬扱いの精油
薬なら法に従い、扱える人が限られますし(医師)
品質にも決まりがありますが、
¥108でなくても
精油として売られているのに
合成香料で香り付けされていたり
希釈されていたり
日本ではどんなものでも売られてしまうから
しっかりと選んでほしいと思います
アロマテラピーそのものは
「芳香療法」
といって字のごとく香りが命。
香りの成分が命。
とはいえ香りのするもの
香水、柔軟剤、トイレ芳香剤、シャンプーなど
すべてにこだわるのは、なかなか難しい。。
好きな香りもあるだろうし
ストイックになることも疲れる。。
(精油を扱う人がこんなこと言っては怒られますが)
だけど
さめてお肌に直接塗布する精油だけでも
こだわってみてください
そうアロマトリートメントです
アロマトリートメントは
芳香療法ももちろん+心地よいマッサージ+皮膚吸収
で心身ともに働きかける優れもの!!
精油の浸透するルートは
浸透の大きいものから
経皮吸収(皮膚~血管へ)>
嗅覚反応(嗅覚~脳へ)>
肺吸収(呼吸~肺血管へ)
◇身体への影響が大きく効果の高い
皮膚吸収ルート
◇心理的影響が大きく効果の高い
皮膚吸収ルートと嗅覚から脳へのルート
精油の分子は小さく体に浸透し
吸収され、
皮膚吸収ルートは大変効果的ですが
安易に取り入れるものではありません。
本当はとても深く(化学的にも)
取り扱いの難易度も高いので
専門知識を持ったセラピストに
ご相談して頂くか
アロマトリートメントしてもらうのがいいです
アロマトリートメントを受けられる方の中には
そもそも香りがあるものが嫌いって方も
いらっしゃると思います。
そんな方は無理に精油を使う必要はありません。
また体調や症状により精油を使用しない方が良い時も
あります。
精油は
皮膚、嗅覚、呼吸、様々な形で
身体や心に作用するので
とても効果的ですが、
一歩間違えれば
あなたの心身に危険なものにもなります。
是非安全なものを
安全な使用方法で取り入れてみてください
お気軽にご相談してください
【amebaブログ】https://ameblo.jp/m-total-care
アメブロではこちらと内容を変えて
日常やプライベートをゆる~く自由に書いてます☆
コメントをお書きください